Orbi AX6000 トライバンドメッシュWiFi6 システム スターターキット 2台セット RBK852 を導入した!
メッシュ Wi-FiでWiFi6に対応。
まず、家の以前のネット環境を説明しますね。
プロバイダーはドコモ光 for plala で、1ギガプランです。ぷららv6エクスプレスは開通済みです。
「家の外→ONU→Google Nest-Wifi」という環境でした。この環境では、IPv4しか利用できませんでした。
Nest-Wifiのルーターは、家の1階のいちばん端の部屋にあります。Nest-Wifiには2台のサテライトがあり、1台を家の1階のルーターのある部屋とは逆の端の部屋に設置し、もう一台を2階の僕の部屋に設置していました。
で、2階の僕の部屋で、Googleスピードテストを利用して計測したスマホ(Galaxy S20+)(Wifi6対応)のWifi通信速度はわずか8Mbpsでした。以前はすごく速かったのに何でだろうか?これでは使い物になりません!何とかしなくては!
新しい環境は!
そこで、NETGEARの、Orbi WiFi6 ルーター+サテライトセットRBK852を導入しました。これまた、メッシュ Wi-Fiです。
ルーター機 1階に設置。
サテライト機 2階に設置。
それでは、どのような環境にしたのかを詳しく説明します。
ルーターには、「NEC Aterm WG1200HS3 PA-WG1200HS3」を採用しました。これは、ドコモ光 for ぷららが公式に「IPv4 over IPv6」に対応していると認めているルーターです。
ONUにこのNEC Aterm WG1200HS3を接続し、無線LANの電波を飛ばさないように設定しました。
そして、このWG1200HS3に、有線でRBK852のルーター機を接続し、これはルーターモードのままで、そしてもう一台のRBK852のアクセスポイント機を2階の僕の部屋に配置し、スマホアプリの指示に従って設定しました。設定は楽勝でした。
しかし、このままではルーターが2つある状態なので、RBK852のルーター機を、ルーターモードから、APモードに設定変更しました。この操作はスマホアプリからはできず、ブラウザで行うことになります。
大まかに図で説明すると、こんな感じです。
注意点は、RBK852はIPv4 over IPv6に対応していないということです。今回、僕が構築した環境では、ルーターに、IPv4 over IPv6に対応しているAterm WG1200HS3を利用しています。これにRBK852をAPモードで接続しているので、IPv4 over IPv6での通信ができるようになっているわけです。
新しい環境でスピードテストをした
Wifi6に対応しているスマホ(Galaxy S20+)でのスピードテストの結果は!
では改めて、2階の僕の部屋でどのくらいの速度が出るのか計測していました!楽しみですね!
以前はダウンロード速度が8Mbps(スクリーンショットが無いのが残念)だったスマホ(Galaxy S20+)はどのくらいのスピードになったのかというと、
Googleスピードテストの結果がコチラ
Fast.comのスピードテストの結果がコチラ
ダウンロード速度が8Mbpsだったのがとても改善されました!!助かったぁ~。本当に良かった!
デスクトップPC(Wifi5に対応。Wifi6には対応していません)でのスピードテストの結果は!
次は、またまた2階の僕の部屋にあるデスクトップPCを、Wifi接続でテストを実施。以前の環境ではダウンロード速度が15Mbpsくらいでしたが、、
Googleスピードテストの結果がコチラ
Fast.comのスピードテストの結果がコチラ
素晴らしい!!!
この新しいネット環境で、数日間が経過してからの感想
良かった~。ネットの利用がとても快適になりました。
以前の環境ではIPv4しか利用できませんでしたが、今回構築した環境では IPv4 over IPv6の利用が可能になっているので、高速化に寄与しているのかもしれません。
下に貼り付けた画像の右上を見てください。ちゃんと「via IPv6」って表示されているでしょ!
正直、これを買ってネットのスピードが全然変わらなかったらどうしようかとヒヤヒヤしました。
と、いうわけで、ネット環境の大幅改善に成功した話でした。
|