M1 MacBook Proを使ってみた感想
Apple Silicon搭載の M1 MacBook Proが届いて使い込んでみたのでその感想です。
ついに来た!やっと来た!ヤッタ〜!!ヤッタ〜〜!!
まずスペックについてですが、
- 13インチMacBook Pro
- カラー:スペースグレイ
- 8コアCPU、8コアGPU、16コアNeural Engineを搭載したApple M1チップ
- 16GBユニファイドメモリ
- 1TB SSDストレージ
- バックライトMagic Keyboard - 英語(米国)
です。
色はスペースグレイを選びました。 クールで深みがあり、とても気に入っています。
メモリは最大16GBまでしか積めないので、16GBを選びました。
ストレージは多いに越した事は無いので、念のため1TBを選びました。これだけあれば、僕の使い方では充分でしょう。
英語キーボードについて
日本語キーボードにするのか、英語キーボードにするのかで、とてもとても、とてもとても悩みました、、
結局、英語キーボードを選びました。その理由は、1つのキーに1つの文字しか記載されていないので、見た目がシンプルだったからです。
実際にMacが届いて使っていて思うのですが、英語キーボードを選んで良かったと思っています。パッと見た感じが、とてもすっきりしています。ゴチャゴチャしていないのがいいですね。
英語キーボードでは、文字の入力ソースを、日本語から英語、英語から日本語、に変える際、 デフォルトの設定では「fn」キーを押すようになっています。
fnキーは 赤で囲んでいるところにあります。
このMacをしばらく使っていると、fnキーを押しても言語の変換ができなくなって、 仕方なく、ディスプレイの一番上にあるメニューバーの文字入力のアイコンを、カーソルでクリックして言語を選ばないといけなくなるという不具合が、今のところ、僕のMacでは起こっています。アップデートでの改善を願っています。
Safariについて
僕はずっとChromeを使ってきたんですけど、AppleといえばSafariでしょ!と思って、Safariの使い方を勉強して、ようやく慣れてきました。使い方を覚えてしまえば、とても便利。気にいっています。 ただ問題点もありまして、それは、SafariでFacebookのグループの投稿を見ていると、safariがメモリを使いすぎているようで、「このウェブページを閉じるとMacの応答が改善する可能性があります」という警告が出てきます。
こんな感じです。
確かに、Facebookのグループの投稿を過去にさかのぼって、どんどんページを下にスクロールしていくと、 縦方向に、とんでもない長さになってしまいます。そうなってくると、なめらかにスクロールしなくなり、カクついて、 明らかにパフォーマンスが悪くなっているのがわかります。これは、ほぼ毎回起こる現象です。
ちなみにこの現象は、MacとSafariの組み合わせの時にだけ起こる現象ではなく、WindowsでChromeを使っていた時にも起こっていました。 M1 MacとSafariの組み合わせならスムーズにスクロールできるのではないかと期待していましたが、現時点では難しいようです。
今後のアップデートでの改善を期待したいところです。
トラックパッドについて
人生で初めて、完全にマウスなしでパソコンを使っています。 トラックパッドの使い心地は最高です。トラックパッドのジェスチャーとキーボードのショートカットを覚えてしまえば、マウス無しで何でもできます。 手や腕や肩の疲れも、マウスを使っていた頃に比べて、はるかに楽になりました! 完全にトラックパッド派になりました!
Touch Bar
使っているアプリによってTouch Barに表示される内容が変わります。 自分でカスタマイズもできるので、便利です。世間では評判が悪いようですが、Touch Barがあっても問題は無いかな?と思っています。活用できているか?というと、活用できていませんねぇ、、。ちなみにfn キーを長押しすると、Touch BarにF1からF12までのファンクションキーが表示されます。
こんな感じ
Touch IDセンサー
認証は、一瞬で完了します。 抜群の性能です。 えっ?今のでもう認証できたの?というくらいの速さです。
総括
ディスプレイがとても綺麗でフォントも美しい、そして読みやすい。 キーボードの使い心地も素晴らしい。購入前は、13.3インチのディスプレイは小さくて文字を読みづらいのではないか?と思っていましたが、そんな心配は要りませんでした。Macを持った時の重量感はとても軽い印象です。本体のデザインや、質感が、抜群に優れていて、見ていてうっとりします!
結果としては、とてもとても気にいっています!!
このMacを買って、加入したAppleのサブスクリプション:
- iCloud 50GB
- Apple Music
に加入しました。
サブスクに加入したことについて触れたので、 ついでに書いておきます。
現在、アップルの業績に大きく貢献しているのは、iPhoneの売り上げです。アップルは、iPhone、iPad、Mac等のハードウェアを売ることによる売り上げよりも、月額課金サービスを売ることによって得る売り上げ、いわゆる、サブスクリプションの売り上げ比率を上げていけば収入は安定し、より強靭な会社になります。サブスクリプションサービスは、いちど課金を始めると、解約されにくく、次の四半期の売り上げ予想を立てやすくなります。アップルはハードウェアを売り、それらのデバイスで利用できる月額課金サービスを展開して、業績を拡大していけます。注目したいのは、ハードウェアの売り上げよりも、サービスの売上高が伸びているかどうかですね。僕は、Appleのサービスによる売り上げ高の伸びについて注目しています。
話がそれてしまいました。すみません(笑)
今後はMicrosoft Officeをインストールしたり(Word、Excelを使うので)、Apple Musicを使い込んで、より自分好みの音楽をレコエンドしてもらうつもりです。
これからが楽しみです!
今後も、何か気がついたことがあれば記事にしていきます。
ちなみに、以前はWindowsを使っていたのですが、どうしてMacを使うことにしたのかを書いています。その記事がコチラ
www.tetrakun.com