株式投資
著者: 松本大出版社: 宝島社発売日: 2019/4/12 著者にはこれまでに何冊かの本を書く機会がありましたが、「まだ大事なことを書いてないぞ」と心に引っかかるものがあったそうです。 それは、肝心の「お金の話」が、まだだった、ということです。 というわけ…
僕は2019年末まで「NISA」を選択してきました。 2020年からは、「つみたてNISA」をやっています。 積み立てているファンドは、楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))です。 2020年 年末の時点では、こんな結果に…
著者: 岡元兵八郎出版社: ビジネス社発売日: 2020/12/3 この本は米国株への長期投資の魅力について語られている本です。米国株投資の初心者の方向けの本です。 著者について マネックス証券チーフ・外国株コンサルタント兼マネックス・ユニバーシティシニア…
著者: 岡元兵八郎出版社: ダイヤモンド社発売日: 2014-2-20 マネックス証券で、この本の著者である岡元兵八郎さんが米国株の情報を発信しているのを見て、試しに岡元兵八郎さん書かれた本を買ってみました。 この本は2014年に出版されているので、情報が古い…
つみたてNISAの運用報告 2020年8月時点でこんな感じです 積み立てた金額:187,619円 含み益:+19,399円 評価損益率:+10.30 % トータル:206,958円 楽天証券で積立をすると、毎月、自動的に楽天カードでクレジット決済をすることができます。すると、楽天ポ…
楽天証券で米国株を売買している 米国株を売却して譲渡益税が発生した 日本円の預り金は0円 こういう人は、米国株を売却して売却益が出た場合、要注意です。 米国株の売却益にかかる税金は、日本円の「預り金」から差し引かれます。外貨預り金の米ドルから…
最近は、米国株に限らず、世界中の株価が大幅に下落していますね。しかもこの大幅な下落が毎日、毎日、毎日、毎日、毎日です。 つい最近まで、ダウ、S&P500、Nasdaqが過去最高値更新、更新、更新と、景気の良いニュースが連日流れていたかと思うと、あっとい…
TOB (株式公開買付)の対象になった銘柄を保有していて、TOBに応募するには? 自分の保有している銘柄が、TOB(株式公開買付)の対象になった!ヤッター!!っていうことありますよね。最近ではヤフーがZOZOに対してTOB(株式公開買い付け)を実施すること…
日本経済新聞電子版のスマホアプリと、The Wall Street Journalのスマホアプリを使ってみての、感想を書きます。 皆さん、日本経済新聞とウォール・ストリート・ジャーナルを読んでますか? 僕は毎日読んでます。通常、日本に住んでると日本のマスメディアが…