テトラオンライン

おすすめ本や、デジタルガジェットの紹介など、雑記ブログ

テトラオンライン

2020-01-01から1年間の記事一覧

DMM英会話を始めた TOEICで585点とったなど 英語学習に関して2020年をふり返る

2020年から始めたDMM英会話。 ついに年末を迎えました~!パチパチパチ 英会話時間合計は2175分になりました! 英会話なんて急には上達しませんからね。1日25分の英会話をコツコツ積み上げていくのと、何もしないのとでは、1年後には雲泥の差がついているの…

瞑想アプリ【Headspace】を使って5ヶ月。その感想。

年末がやってきたので、今年の瞑想の成果について報告します。 今年、2020年5月から、本を参考にしながら瞑想を始め、8月からは瞑想アプリの「Headspace」を使って瞑想を行い、年末を迎えました。 瞑想を行った頻度: 最初の頃は 1日 1回 5分間。 12月からは…

【書評】『2025年を制覇する破壊的企業 著者: 山本 康正』

著者: 山本 康正(やまもと・やすまさ)出版社: SBクリエイティブ発売日: 2020/11/5 2025年の世界はテクノロジーの進化によって人々の生活スタイルはこんな風になっているということが描かれています。著者の想像はかなりぶっ飛んでいますが、なかなか面白い見…

【書評】『反省記 著者: 西和彦』ビル・ゲイツとともに成功をつかんだ僕が、ビジネスの“地獄”で学んだこと

著者: 西和彦出版社: ダイヤモンド社発売日: 2020/9/8 日本のパソコン黎明期から一時代を築いた、「アスキー」。その創業者であり、パソコン情報雑誌の「月刊アスキー」の創刊や、マイクロソフトの日本進出に大きく関わった西和彦氏が著した、同氏の人生を振…

【書評】『今こそチャンス! 資産を増やす米国株投資入門 著者: 岡元 兵八郎』

著者: 岡元兵八郎出版社: ビジネス社発売日: 2020/12/3 この本は米国株への長期投資の魅力について語られている本です。米国株投資の初心者の方向けの本です。 著者について マネックス証券チーフ・外国株コンサルタント兼マネックス・ユニバーシティシニア…

「M1」チップを搭載したMacbook Pro を注文した!メインマシンをWindowsからMacに変更します。その理由について。

M1チップを搭載したMacが登場しました! 2020年11月17日に発売された新型Macは、CPUがIntel製からAppleが設計したApple Siliconに変更されました。とても大きな変更ですね。 僕は5年以上前に買った、デスクトップのWindows PC を主力として使ってきて、そろ…

【書評】『最高の結果を引き出す質問力 著者: 茂木健一郎』結果を出している人の脳の使い方

著者: 茂木健一郎出版社: 河出書房新社発売日: 2016/11/15 この本の「質問」とは、他人に対する質問と、自分自身に対する質問について解説されています。 どちらかというと、他人に対する質問よりも、自分自身に対する質問の仕方について、より多くのページ…

【書評】『たかが英語! 著者: 三木谷浩史』

著者: 三木谷 浩史出版社: 講談社発売日: 2012-6-28 本のタイトルが「たかが英語」なので、英語の学習のコツが書かれた本かと思うかもしれませんが、そうではありません。 楽天がグローバル化してゆく上で、なぜ英語が重要なのか、ということが解説されてい…

Orbi トライバンドメッシュWiFi6 RBK852 を家に導入した!IPv6を利用できるようになった!家中のWi-fi速度も爆速になったので記事にします!

Orbi AX6000 トライバンドメッシュWiFi6 システム スターターキット 2台セット RBK852 を導入した! メッシュ Wi-FiでWiFi6に対応。 まず、家の以前のネット環境を説明しますね。 プロバイダーはドコモ光 for plala で、1ギガプランです。ぷららv6エクスプレ…

ディスプレイの掃除用に買ったクリーナーが最高だった!あまりにも簡単に汚れが落ちたので紹介するよ!

今まで何種類ものディスプレイの汚れを掃除するクリーナーを使ってきました。 で、今回買ったコレが最高だったので紹介します。 「エレコム クリーナー ウェットティッシュ 液晶用」 これはディスプレイを軽く拭くだけで指紋はサクッと落ちますし、モニター…

【書評】『ペンタゴン式 ハードワークでも折れない心のつくり方 著者: カイゾン・コーテ』

著者: カイゾン・コーテ出版社: KADOKAWA発売日: 2015-12-11 この本は、タイトル通り、ペンタゴンで行われる「折れない心を作る方法」について書かれています。折れない心というのは何があってもビクともしない鋼の精神のことではありません。 気持ちが落ち…

【書評】『外国株一筋26年のプロがコッソリ教える 日本人が知らない海外投資の儲け方 著者: 岡元兵八郎 』

著者: 岡元兵八郎出版社: ダイヤモンド社発売日: 2014-2-20 マネックス証券で、この本の著者である岡元兵八郎さんが米国株の情報を発信しているのを見て、試しに岡元兵八郎さん書かれた本を買ってみました。 この本は2014年に出版されているので、情報が古い…

瞑想を始めて3ヶ月が経ちました。アプリを使うと変化が!

2020年5月から瞑想を始めた 2020年5月からマインドフルネス瞑想を実践しています。 僕は最初、マインドフルネスの本を読んで瞑想をしていたのですが、変化を感じられませんでした。そこで、8月からは有名な瞑想アプリを使って、瞑想を実践してみました。 【h…

DMM英会話を始めてみた

DMM英会話を始めた 英会話力向上のためにDMM英会話を始めてしばらく経ちました。 1日の会話時間は25分です。これを毎日やっています。 今のところ、英会話時間合計は800分になりました。 「プラスネイティブプラン」を受けていた 以前は、「プラスネイティブ…

アルミ製のスマホスタンドを購入した。YouTubeを見るときにとても便利!

Amazonでスマートフォン用のアルミスタンドを買った スマホでYouTubeを見るときなんかに便利! このスマホスタンドはアルミ製 以前、プラスチック製のスマホスタンドを使ってたけど、このサンワダイレクトのスマホスタンドは980円という安さでアルミ製だった…

【書評】『山中伸弥先生に、人生とiPS細胞について聞いてみた 著者: 山中伸弥、緑慎也 』

著者: 山中伸弥、緑慎也出版社: 講談社発売日: 2016-5-19 著者について 1962年大阪市生まれ。神戸大学医学部卒業、大阪市立大学大学院医学研究科修了(博士)。米国グラッドストーン研究所博士研究員を経て、2010年4月から京都大学iPS細胞研究所所長。2007年に…

Surface Dialを1ヶ月以上使った感想

Surface Dialを使ってみての感想 Surface Dialを使い始めて1ヶ月以上が経ちました。 本来のポテンシャルを発揮させるには、Surfaceと一緒に使うのがベストですが、今のところ僕の場合、Windows10のデスクトップパソコンで、Youtube、Youtube Music、Photosh…

安い!で有名なサプリメント通販サイト【iHerb】で買ったDHA・EPAの錠剤が大きすぎて飲むのが大変な件について

DHA・EPAを買ってみた 世界中にサプリメントを販売している有名オンラインショッピングサイト【iHerb】の商品はコスパが良いです。日本で売られているサプリメントより安い! まぁ、ビタミン剤を飲んで、効果があるのかどうか?というのは意見が分かれるとこ…

英語で書かれた本には名著が多い。英語が原作の本を英語のままスラスラと読めるようになると、世界が何倍にも広がる

英語で書かれた本を読む 読みたい本を探すとき、日本語で書かれた本にしか、興味がなくないですか? 英語で書かれている本は英語力不足のために読むことができない、、。だから本を購入する際に、英語で書かれた本を最初から購入候補から除外しているとする…

Google AdSenseの広告をブログに貼り付けている人は見ておいたほうがいいのでは!?

【ブログでGoogleアドセンスを利用している人に本を紹介】『元Google AdSense担当が教える 本当に稼げるGoogle AdSense 収益・集客が1.5倍UPするプロの技60』 著者: 石田健介、河井大志出版社: ソーテック社発売日: 2018-1-20 身の引き締まる思いがした この…

Twitterの読書アカウントで、背景画像を「本棚に並んでいる本の写真」にしている人、本によって高さが違うでしょ?本を上端でそろえて写真を撮る技を紹介!

Twitterで読書垢を運用している人の背景画像について。 Twitterの読書垢の背景画像を、本棚に並んでいる本の写真を撮って、それをトリミングして背景画像に設定している人をけっこう見かけます。 写真を撮る際に、ふつうに本棚に本を並べて撮ってしまうと、…

バックパッカー必見の書!なんと、インドのデリーから、イギリスのロンドンまで、バスで移動した人の話

イチオシの名著 この本は、世界を旅する「バックパッカー」のバイブルです。この本は作家の沢木耕太郎さん自身が26歳の時に実際に旅をして、その日々をつづった紀行文です。ノンフィクションといいますか、旅行記みたいなものです。時代は1970年代。この時代…

あなたは雑談が得意な方ですか?それとも苦手な方ですか? 実は雑談にもやり方があるんです。その方法をご紹介します。

みなさんは「雑談」を軽視されていませんか?雑談というものは意味がないし時間の無駄? その認識は、全然違います。そういう人は雑談の素晴らしさを解っていません。雑談をすることは、あなたが思っている以上の価値があります。 そこでこの本をご紹介しま…

はてなブログで書いた記事の中で、Googleフォト貼り付け機能を利用して貼っていた画像が全部消えた話。ギャーッ!!

複数の記事で、記事中のすべての画像が消えた!!アイキャッチも! 最近になって、自分のブログをChromeのシークレットモードで見ると、複数の記事で、アイキャッチ画像や記事中に貼り付けた画像が、全部消えていることを発見しました。 自分は特になにもお…

肩コリ問題は、もう解決してしまいました!

長年に渡って悩まされ続けた肩コリですが、完全に解決してしまいました。 僕は肩だけではなくて、上半身すべてが凝った状態でした。肩甲骨が凝り、巻き肩になり、首コリ、後頭部、側頭部、顔全体、目の周りなど。 これらを解消するためにいろいろな手法を試…

【書評】『黄金のアウトプット術 著者: 成毛眞』インプットした情報を「お金」に変える

著者: 成毛眞出版社: ポプラ社発売日: 2018-4-9 この本は、アウトプットの重要性を指摘している本です。この本の著者は、普段、インプットをするばかりで、アウトプットをしていない人に警鐘を鳴らしています。 これからの時代、自己表現、つまりアウトプッ…

紙の本には無い「電子書籍ならではの利点」。Kindle端末の「ハイライト」機能が超便利!

読書好きな方の中には、紙の本を読んでいて気になった文章に、ペンで線を引いたり、ノート等にメモを取っている方も多いのではないでしょうか? Kindleには、「ハイライト」という便利な機能があります。 気になった文章をハイライトしておけば、後でスマホ…

海外でSIMカードを交換する時に便利な「SIMカードケース」を買った

海外に行った時、スマホに入ってる日本の通信キャリアのSIMカードを、現地用のSIMカードに交換する時、あのとても小さなSIMカードを保管しとくっていうのは、無くしちゃうんじゃないかって心配じゃないですか? 僕はこれまでSIMカードは封筒に入れて保管して…

飛行機での移動用に、エレコムのガジェットポーチを買った。 Kindle Oasis が入るよ。

僕は飛行機で移動する際、前の座席の背面の収納スペースに、機内で使うガジェット類を一つのガジェットケースに全部入れておきます。 僕が機内で使うガジェットは、読書用のKindle Oasis、YouTubeを鑑賞するためのスマホ、スマホを立てるためのスマホスタン…

【書評】『投資家みたいに生きろ 著者: 藤野 英人』将来の不安を打ち破る人生戦略

著者: 藤野英人出版社: ダイヤモンド社発売日: 2019-9-11 この本は、投資家という職業になるための本ではありません。人生100年時代における将来の不安を打ち破る、人生をより豊かにするための人生戦略が書かれています。 「投資家みたいに生きろ」とは、普…