MacとiPhone使い始めたので、これらのデバイスと親和性の高い、iCloudを使い始めました。 そこで、Googleフォトに入っている写真や、 所有しているCDからMP3データを作ってYouTubeミュージックにアップロードしていた音楽データなどを、Appleの写真アプリや…
僕は、スマホやパソコンのディスプレイを眺めていると、頭がぼーっとしてきて、 目の周りの筋肉が疲れて、脳をフル回転させて熟考することができなくなる傾向にあった。 これって、長時間、発光しているディスプレイに書かれている文字を読んでいると、脳が…
M1 MacBook Proを使ってみた感想 Apple Silicon搭載の M1 MacBook Proが届いて使い込んでみたのでその感想です。 ついに来た!やっと来た!ヤッタ〜!!ヤッタ〜〜!! まずスペックについてですが、 13インチMacBook Pro カラー:スペースグレイ 8コアCPU、…
著者: 松本大出版社: 宝島社発売日: 2019/4/12 著者にはこれまでに何冊かの本を書く機会がありましたが、「まだ大事なことを書いてないぞ」と心に引っかかるものがあったそうです。 それは、肝心の「お金の話」が、まだだった、ということです。 というわけ…
2020年から始めたDMM英会話。 ついに年末を迎えました~!パチパチパチ 英会話時間合計は2175分になりました! 英会話なんて急には上達しませんからね。1日25分の英会話をコツコツ積み上げていくのと、何もしないのとでは、1年後には雲泥の差がついているの…
年末がやってきたので、今年の瞑想の成果について報告します。 今年、2020年5月から、本を参考にしながら瞑想を始め、8月からは瞑想アプリの「Headspace」を使って瞑想を行い、年末を迎えました。 瞑想を行った頻度: 最初の頃は 1日 1回 5分間。 12月からは…
著者: 山本 康正(やまもと・やすまさ)出版社: SBクリエイティブ発売日: 2020/11/5 2025年の世界はテクノロジーの進化によって人々の生活スタイルはこんな風になっているということが描かれています。著者の想像はかなりぶっ飛んでいますが、なかなか面白い見…
著者: 西和彦出版社: ダイヤモンド社発売日: 2020/9/8 日本のパソコン黎明期から一時代を築いた、「アスキー」。その創業者であり、パソコン情報雑誌の「月刊アスキー」の創刊や、マイクロソフトの日本進出に大きく関わった西和彦氏が著した、同氏の人生を振…
著者: 岡元兵八郎出版社: ビジネス社発売日: 2020/12/3 この本は米国株への長期投資の魅力について語られている本です。米国株投資の初心者の方向けの本です。 著者について マネックス証券チーフ・外国株コンサルタント兼マネックス・ユニバーシティシニア…
M1チップを搭載したMacが登場しました! 2020年11月17日に発売された新型Macは、CPUがIntel製からAppleが設計したApple Siliconに変更されました。とても大きな変更ですね。 僕は5年以上前に買った、デスクトップのWindows PC を主力として使ってきて、そろ…
著者: 茂木健一郎出版社: 河出書房新社発売日: 2016/11/15 この本の「質問」とは、他人に対する質問と、自分自身に対する質問について解説されています。 どちらかというと、他人に対する質問よりも、自分自身に対する質問の仕方について、より多くのページ…
著者: 三木谷 浩史出版社: 講談社発売日: 2012-6-28 本のタイトルが「たかが英語」なので、英語の学習のコツが書かれた本かと思うかもしれませんが、そうではありません。 楽天がグローバル化してゆく上で、なぜ英語が重要なのか、ということが解説されてい…
Orbi AX6000 トライバンドメッシュWiFi6 システム スターターキット 2台セット RBK852 を導入した! メッシュ Wi-FiでWiFi6に対応。 まず、家の以前のネット環境を説明しますね。 プロバイダーはドコモ光 for plala で、1ギガプランです。ぷららv6エクスプレ…
今まで何種類ものディスプレイの汚れを掃除するクリーナーを使ってきました。 で、今回買ったコレが最高だったので紹介します。 「エレコム クリーナー ウェットティッシュ 液晶用」 これはディスプレイを軽く拭くだけで指紋はサクッと落ちますし、モニター…