2020年5月から瞑想を始めた 2020年5月からマインドフルネス瞑想を実践しています。 僕は最初、マインドフルネスの本を読んで瞑想をしていたのですが、変化を感じられませんでした。そこで、8月からは有名な瞑想アプリを使って、瞑想を実践してみました。 【h…
つみたてNISAの運用報告 2020年8月時点でこんな感じです 積み立てた金額:187,619円 含み益:+19,399円 評価損益率:+10.30 % トータル:206,958円 楽天証券で積立をすると、毎月、自動的に楽天カードでクレジット決済をすることができます。すると、楽天ポ…
DMM英会話を始めた 英会話力向上のためにDMM英会話を始めてしばらく経ちました。 1日の会話時間は25分です。これを毎日やっています。 今のところ、英会話時間合計は800分になりました。 「プラスネイティブプラン」を受けていた 以前は、「プラスネイティブ…
Amazonでスマートフォン用のアルミスタンドを買った スマホでYouTubeを見るときなんかに便利! このスマホスタンドはアルミ製 以前、プラスチック製のスマホスタンドを使ってたけど、このサンワダイレクトのスマホスタンドは980円という安さでアルミ製だった…
著者: 山中伸弥、緑慎也出版社: 講談社発売日: 2016-5-19 著者について 1962年大阪市生まれ。神戸大学医学部卒業、大阪市立大学大学院医学研究科修了(博士)。米国グラッドストーン研究所博士研究員を経て、2010年4月から京都大学iPS細胞研究所所長。2007年に…
Surface Dialを使ってみての感想 Surface Dialを使い始めて1ヶ月以上が経ちました。 本来のポテンシャルを発揮させるには、Surfaceと一緒に使うのがベストですが、今のところ僕の場合、Windows10のデスクトップパソコンで、Youtube、Youtube Music、Photosh…
DHA・EPAを買ってみた 世界中にサプリメントを販売している有名オンラインショッピングサイト【iHerb】の商品はコスパが良いです。日本で売られているサプリメントより安い! まぁ、ビタミン剤を飲んで、効果があるのかどうか?というのは意見が分かれるとこ…
英語で書かれた本を読む 読みたい本を探すとき、日本語で書かれた本にしか、興味がなくないですか? 英語で書かれている本は英語力不足のために読むことができない、、。だから本を購入する際に、英語で書かれた本を最初から購入候補から除外しているとする…
【ブログでGoogleアドセンスを利用している人に本を紹介】『元Google AdSense担当が教える 本当に稼げるGoogle AdSense 収益・集客が1.5倍UPするプロの技60』 著者: 石田健介、河井大志出版社: ソーテック社発売日: 2018-1-20 身の引き締まる思いがした この…
Twitterで読書垢を運用している人の背景画像について。 Twitterの読書垢の背景画像を、本棚に並んでいる本の写真を撮って、それをトリミングして背景画像に設定している人をけっこう見かけます。 写真を撮る際に、ふつうに本棚に本を並べて撮ってしまうと、…
著者: 沢木耕太郎出版社: 新潮社発売日: 1994-3-30 イチオシの名著 この本は、世界を旅する「バックパッカー」のバイブルです。この本は作家の沢木耕太郎さん自身が26歳の時に実際に旅をして、その日々をつづった紀行文です。ノンフィクションといいますか、…
著者: 茂木健一郎出版社: 徳間書店発売日: 2018-6-12 最初に書かれていることですが、 この本は話し方やトークスキルについての本ではありません。この本を読んでもすぐに会話が上手くなったりするような事は無いのです。この本を読むと、雑談についての見方…
複数の記事で、記事中のすべての画像が消えた!!アイキャッチも! 最近になって、自分のブログをChromeのシークレットモードで見ると、複数の記事で、アイキャッチ画像や記事中に貼り付けた画像が、全部消えていることを発見しました。 自分は特になにもお…
楽天証券で米国株を売買している 米国株を売却して譲渡益税が発生した 日本円の預り金は0円 こういう人は、米国株を売却して売却益が出た場合、要注意です。 米国株の売却益にかかる税金は、日本円の「預り金」から差し引かれます。外貨預り金の米ドルから…