Twitterで読書垢を運用している人の背景画像について。 Twitterの読書垢の背景画像を、本棚に並んでいる本の写真を撮って、それをトリミングして背景画像に設定している人をけっこう見かけます。 写真を撮る際に、ふつうに本棚に本を並べて撮ってしまうと、…
著者: 沢木耕太郎出版社: 新潮社発売日: 1994-3-30 イチオシの名著 この本は、世界を旅する「バックパッカー」のバイブルです。この本は作家の沢木耕太郎さん自身が26歳の時に実際に旅をして、その日々をつづった紀行文です。ノンフィクションといいますか、…
著者: 茂木健一郎出版社: 徳間書店発売日: 2018-6-12 最初に書かれていることですが、 この本は話し方やトークスキルについての本ではありません。この本を読んでもすぐに会話が上手くなったりするような事は無いのです。この本を読むと、雑談についての見方…
複数の記事で、記事中のすべての画像が消えた!!アイキャッチも! 最近になって、自分のブログをChromeのシークレットモードで見ると、複数の記事で、アイキャッチ画像や記事中に貼り付けた画像が、全部消えていることを発見しました。 自分は特になにもお…
楽天証券で米国株を売買している 米国株を売却して譲渡益税が発生した 日本円の預り金は0円 こういう人は、米国株を売却して売却益が出た場合、要注意です。 米国株の売却益にかかる税金は、日本円の「預り金」から差し引かれます。外貨預り金の米ドルから…
長年に渡って悩まされ続けた肩コリですが、完全に解決してしまいました。 僕は肩だけではなくて、上半身すべてが凝った状態でした。肩甲骨が凝り、巻き肩になり、首コリ、後頭部、側頭部、顔全体、目の周りなど。 これらを解消するためにいろいろな手法を試…
著者: 成毛眞出版社: ポプラ社発売日: 2018-4-9 この本は、アウトプットの重要性を指摘している本です。この本の著者は、普段、インプットをするばかりで、アウトプットをしていない人に警鐘を鳴らしています。 これからの時代、自己表現、つまりアウトプッ…
クレジットカードを不正利用されてしまいました! 朝起きてメールをチェックすると、DMM.comからメールが届いていました。 その内容は、 「同一クレジットカード登録のお知らせ」というもので、誰かがDMMのIDを新規で作って、そのIDの決済手段に私のクレジッ…
最近は、米国株に限らず、世界中の株価が大幅に下落していますね。しかもこの大幅な下落が毎日、毎日、毎日、毎日、毎日です。 つい最近まで、ダウ、S&P500、Nasdaqが過去最高値更新、更新、更新と、景気の良いニュースが連日流れていたかと思うと、あっとい…
読書好きな方の中には、紙の本を読んでいて気になった文章に、ペンで線を引いたり、ノート等にメモを取っている方も多いのではないでしょうか? Kindleには、「ハイライト」という便利な機能があります。 気になった文章をハイライトしておけば、後でスマホ…
海外に行った時、スマホに入ってる日本の通信キャリアのSIMカードを、現地用のSIMカードに交換する時、あのとても小さなSIMカードを保管しとくっていうのは、無くしちゃうんじゃないかって心配じゃないですか? 僕はこれまでSIMカードは封筒に入れて保管して…
僕は飛行機で移動する際、前の座席の背面の収納スペースに、機内で使うガジェット類を一つのガジェットケースに全部入れておきます。 僕が機内で使うガジェットは、読書用のKindle Oasis、YouTubeを鑑賞するためのスマホ、スマホを立てるためのスマホスタン…
著者: 藤野英人出版社: ダイヤモンド社発売日: 2019-9-11 この本は、投資家という職業になるための本ではありません。人生100年時代における将来の不安を打ち破る、人生をより豊かにするための人生戦略が書かれています。 「投資家みたいに生きろ」とは、普…
旅行に行くのでスマートフォンのスタンドを買いました。 機内で動画を観るためです。 これを買って大正解でした! スマホを最高に観やすい角度で立てて動画を楽しめました。とても快適でした。 移動中の機内では、かなりの人たちがテーブルを出して、スマホ…